(一社)日本熱処理技術協会中部支部 第15回 中部支部講演大会

 日本熱処理技術協会中部支部では,第15回となる支部講演大会を2025年4月24日(木)に開催いたします.昨年に引き続き,一般講演や依頼講演に加え,ご好評を頂いている熱処理コンテスト(第4回)の結果発表も行います.

一般講演の形式として,口頭発表もしくはポスターセッションを選択して頂けます.新規な学術成果だけでなく,特徴のある研究や実験装置の紹介,開発・改善事例の紹介など幅広い内容を募集いたします。発表形式に関わらず,学生会員と企業会員の情報交換の場として,相互に活用して頂ければと思います。 会場/オンライン双方での参加・聴講を可能としますが,会場ではいっそう交流を深めて頂ける機会を提供します.新しい熱処理の知見を得る・多様な熱処理の仕事を学ぶ・エンジニアとしての将来・熱処理の未来を考えるなど,さまざまな目的で皆様奮ってご予定・ご参加下さるようご案内申し上げます.

1 概要

■ 日程 2025年4月24日(木) 9:50~17:20 (会場受付開始 9:20)

■ 会場 愛知県技術開発交流センター 交流ホール・交流会議室 + オンライン配信
    (交通アクセスはhttp://www.aichi-inst.jp/kouryu/access/をご覧下さい)

協賛:日本機械学会東海支部,日本金属学会東海支部,日本鉄鋼協会東海支部,表面技術協会中部支部,日本塑性加工学会東海支部,中部金属熱処理協同組合,愛知工研協会(予定)

■ 実施方法 会場およびWeb配信

■ プログラム(仮)
9:50~ 9:55 開会の辞
一般講演(口頭発表,ポスターセッションとも)は現在募集中です(講演募集要項を参照)
10:00~ 11:00 一般講演 (1)(口頭発表)◎講演時間講演 10 分,質問 5分

-休憩10分―

11:10~ 12:10 一般講演 (2)(口頭発表)◎講演時間講演 10 分,質問 5分

-昼休憩50分―

13:00~14:00 依頼講演 「ものづくりの会社とエンジニア -感動·夢·喜び-」 講師 株式会社 アイシン 大林 巧治 氏
概要 40年間,自動車部品のものづくりに携わってきて,会社の目的は何か?熱処理技術とエンジニアの価値は?ものづくりの本質とは何か?やっと少し見えてきた“見えてなかったもの”を共有し,皆さんと考えます.

-休憩15分-

14:15~15:00  一般講演 (3)(ポスタセッション)◎討議時間 45 分

-休憩10分-

15:10~16:00 第4 回熱処理コンテスト-結果発表会-参加チーム一覧
①評価試験動画視聴
②結果発表
③入賞(優勝,準優勝,特別賞)発表と表彰式
④記念撮影

日本全国から一流の熱処理・材料・部品メーカ, 大学, 研究所などが多数参加され,SCM440平板を用いた強度延性バランス両立の難課題に挑戦します.結果をどうぞご期待ください.

16:00~16:20 一般発表優秀賞発表・表彰式

-休憩10分―

16:30~17:15 意見交換・交流会
一般講演の発表者,および熱処理コンテスト結果発表会ご参加の方と交流の時間を設定しました.この機会に是非,情報・意見交換などご活用下さい.

2 講演募集要項

熱処理・表面改質に関わる学術研究,ならびに事例報告や改良・改善提案を対象としています.また,熱処理の将来に向けて,企業で取り組み中の支援技術や職場活動,大学・高専・公設試の各研究室におけるホットな研究や技術調査など,現在実施中の活動の紹介も歓迎します.産・官・学の若手技術者や研究者,大学院生,学生の積極的なご発表を期待しています.

  1. 口頭発表
    ・発表時間    講演10分以内,質疑5分以内
    ・表彰       優秀な講演に対してベストプレゼンテーション賞の表彰を行います.
    ・申込方法  下記URLにてお申し込み下さい.
    https://forms.office.com/r/7DDj2sfGnh
    ・申込締切  2025年2月27日(木) 17:00
    ・講演予稿  A4 1枚です.講演申込された方に書式を送付致します.
  2. ポスターセッション
    ・討議時間    45分
    ・申込方法  口頭発表と同じFormにてお申し込み下さい.
    ・申込締切  2025年2月27日(木) 17:00
    ・講演予稿集 A4 1/2枚です.講演申込された方に書式を送付致します.

ご注意
※ 発表者として申込できるのは,口頭発表/ポスターセッションのいずれか1件とします.
※ 過去に口頭発表された内容でも,ポスターセッションで紹介することができます.
※ 予定件数を超えた申込があった際には,先着優先で調整させて頂くことがあります.
※ 発表者も参加申込が必要です.

講演大会の詳細案内はこちら(PDF)を参照ください.

3 参加申込・参加費・交流会など

中部支部講演大会は,熱処理技術の発展や意見交換の場としてだけではなく,中部の次世代ものづくりを担う研究者・技術者がつながることを念頭に企画しています.企業で熱処理技術に従事する技術者や研究者,官・大学の研究者,大学院生,学生の誰もが顔を合わせて話し,新たな関係性をつなぐ良い機会です.会場では交流会も企画しています.ぜひお気軽にご参加ください.

1) 講演大会参加費(講演者,聴講者とも)
<学生> 大学院生,大学生,高等専門学校生:無料
<一般>
(一社)日本熱処理技術協会 正・維持会員:3,000円
協賛団体の会員:3,000円
いずれも非会員:5,000円
<熱処理コンテスト参加者>
熱処理コンテスト-結果発表会-のみ:無料
講演大会もご参加の場合:<一般>に準じる

2) 参加申込方法  下記URLにてお申し込み下さい.なお,発表者の方も参加申込をお願いします.
https://forms.office.com/r/K7rB3JdF0R

3) 交流会 参加費無料ですので、奮ってご参加ください(事前申込不要).

4 問合わせ先

一社)日本熱処理技術協会中部支部(愛知工研協会内)
事務局:高須,永野
〒448-0013 愛知県刈谷市恩田町1丁目157番地1
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター内
Tel:0566-24-2080(直通) Fax:0566-24-2575
E-mail:info@jsht-chubu.jp