
春は関東地区、秋は各支部等で年2回開催されます。企業技術情報展示会も同時に開催されます。講演大会は2日間、1つの会場を中心に行われますので、基本的に全ての講演の聴講が可能です。
講演は公募した研究発表と特別講演(春は河上・赤見記念講演、秋は田村・川嵜記念講演)が行われます。さらにまた、春・秋とも重要テーマを取り上げシンポジウムを開催します。シンポジウムでは、基調講演と重要テーマに関連する6件程度の依頼講演が行われ、質疑討論で重要テーマについての深堀りを行います。
第99回(2025年春季)講演大会が,2025年 5月21日(水),5月22日(木)の2日間,東京科学大学 大岡山キャンパス「西9号館 ディジタル多目的ホール」にて開催されます。
- [NEW]一般講演および研究発表奨励賞対象講演(J-セッション)申し込み(申込締切:2025年4月2日)
- [NEW]企業技術情報展示会の出展申し込み(申込締切:2025年4月30日)
- [NEW]聴講参加申し込み(申込締切:2025年5月7日)
第100回記念(2025年秋季)講演大会は,2025年 11月5日(水),11月6日(木)に「旭川市大雪クリスタルホール」(北海道旭川市)にて開催されます。11月7日(金)には企業見学会を予定。